ブログ初心者が30記事書いた感想

ブログ

「ブログ30記事かいたらどうなるのか」気になっていますか?

この記事で紹介する「ブログ30記事書いた感想」を読んでいただくと、30記事書くとどうなるのか知ることができます。

なぜなら、僕が実際に30記事書いた感想を正直に書いたからです。

この記事では、30記事書いた感想と続けるためにやったことを紹介します。

記事を読み終えると、ブログを30記事書くためのヒントになります。

少しずつ楽しくなってきた

始めたばかりの時は苦痛だったブログが、30記事に近づくにつれて楽しくなってきました。

理由は、書くことが楽になり、書くことが不安にならなくなったからです。

実際に、僕は今もブログを書いていますが、楽しみながらかけています。

では楽しくなった理由を具体的に紹介します。

楽しくなってきた理由

何について書くかワクワクするようになった

最初は書く内容に悩んで苦戦していましたが、記事が増えるにつれワクワクするようになりました。

なぜなら、ネタ探しのコツがわかり日常で記事にできそうなことを探すようになったからです。

実際に、この記事も日常のブログを書くということか思いついたネタです。

文章を書くことになれてきた

ブログを書くことで文章を書くことに慣れることができました。

最初は1記事に5時間使っていた私が今は2時間ほどで書けるようになったのです。

そして、ブログを書くのが苦じゃなくなりました。

30記事も書けば少しはなれてくるということですね。

自分の考えを伝えることができるから

普段、あなたは自分の考えを伝える機会はありますか?わたしはありません。

なので、自分の考えをこうして書けるのは気持ちがいいと感じます。

なぜなら、対面して考えを伝えているわけではなく、記事にして伝えているので否定されないからです。

実際に、あなたも自分のことを話す時はスッキリしませんか?

つらかったこと

時間がかかる

慣れてきたとはいえ、1記事に最低でも2時間はかかります。

時間がたっぷりある時は、焦らず楽しいのですが、育児や家事の合間に書くとなれば時間が全然足りません。

記事の質を気にしつつスキマ時間でやるというのはなかなか疲れます。

ネタが思いつかないこともある

ネタを探しながら生活しているのでネタに困ることはあまりないのですが、どうしても思いつかない時がありました。

その時はしんどかったです。ネタの探しかたを検索して参考にして解決しました。

これは、ブログを続けていく上でこれからも付き合っていかなけてばいけない問題だと思います。

収益が少ししか発生しない

当たり前ですが、収益が少ししか発生しません。

これでは、モチベーションが持たなかったので収益を気にせず完全に趣味として書くことを意識しました。

続けるためにやったこと

ブログについての勉強

ブログの書き方が全くわからなかったので書き方を勉強しました。

例えば、有名ブロガーさんのブログを読むこと、文章の書き方を勉強することです。

勉強することで、書くことが楽しくなりました。

Twitterでブログをしていることを書く

ブログと同時にTwitterにも力をいれているのですが、そのTwitterにブログをやっていることを書くことで自分との約束にしました。この約束のおかげで続けられたと思います。

なぜなら、人に見られるTwitterにブログを紹介しているからには更新しないといけないからです。

実際に、Twitterからブログを読んでくれている人もいました。

まとめ

  • ワクワクするようになった:何を記事にするのか考えるのが楽しくなった
  • 文章を書くのに慣れた:記事を書くたびに、文にするのが楽になった
  • 自分の考えを伝えことができる:否定されずに、自分の考えを伝えられる
  • つらいこともあった:時間がかかったり、ネタが思いつかない子もある

この4つがブログを30記事書いた感想です。時間がない時などつらいことがあったは確かです。しかし、記事たくさん書いていくことで書くことに慣れて楽しくなりました。ブログを始めたばかりの頃はつらいと思いますがたくさん書けばあなたも書くことが楽しくなります。

The following two tabs change content below.
元美容師。 国家資格の美容師免許を持っている。 メンズのセットやカットが得意。美容の大会で150人中の7位になり優秀賞を受賞したこともある。 ブログでは美容師の経験をいかして、メンズの美容を中心に、カッコよくなるための情報を発信。

コメント

タイトルとURLをコピーしました