- 前髪ってどこからわけるの?
- 自然に流すにはどうしたいいの?
- おすすめの髪型は?
こんな悩みを解決します。
- メンズの分け目の作り方
- 前髪の自然な流し方
- 前髪の分け方で印象が変わる!おすすめの髪型
この記事では、「分け目の作り方」にあわせて「前髪の自然な流し方」を紹介します。
読み終えると、あなたも前髪をかっこよくすることができるようになります。

Instagram(@koni.0823)
元美容師でメンズのセットが大得意なぼくがメンズの前髪について書いていきます。
メンズの分け目の作り方

メンズの前髪の分け目ってどこから分ければいいかわからないし難しいですよね。
ぼくも、前髪の分け目について悩んでいた時期がありました。
しかし、前髪の分け目は以下の2つを意識することでかんたんに作れるようになりました。
くわしく紹介しますね。
1.前髪を分ける場所は目尻の延長線から
前髪の分け目は目尻の延長線上から分けます。
なぜなら、目尻の延長線上に分け目をつくることで、左右に輪郭を隠す髪をつくれるからです。
以下の写真を見てください。

目尻の延長線上で分けられていますよね?そして、左右に輪郭を隠す髪が残っています。
輪郭をかくす髪をつくることで、小顔に見せることができ、バランスが取れます。
他の記事や雑誌では黒目の外側と紹介されていますが、『黒目の外側ってどこ?』てなりますよね。
それなら、目尻の延長線上で分けてしまいましょう。黒目の外側も目尻もそんなに変わりません。誤差程度です。
2.メンズの分け目はどっちに流す?流す方向はつむじの巻き方と同じ方向
『メンズの分け目はどっちに流す?』と迷いがちですが、つむじの巻き方と同じ方向にすると自然に流れやすくなります。
というのも、人の髪はつむじが巻いている方向に流れやすい生えグセがあるからです。

たとえば、上記の写真のようにつむじが右回りに巻かれているなら前髪は右に流れやすくなります。逆に、左回りなら、左に流れやすいです。
自分でつむじの巻き方を確認するのは難しいので、家族や友人、あるいは美容師にきくといいと思います。
また、分け目の位置、前髪を流す方向は必ずしもその位置である必要があるわけではありません。
あくまでも、バランスがとりやすい、自然に流しやすい位置と方向です。
上記で紹介したポイントを基準にして様々な分け方を試してみるといいと思います。
前髪の自然な流し方

前髪を自然に流すにはドライヤーでの乾かし方が重要です。
具体的な方法は以下の通りです。
文章で見れば難しく見えるかもしれませんが、やってみると意外とかんたんです。
1.の全体を「8割程度かわかす」というのはどんな髪型でも同じですよね。
ですので、わかりにくい2と3をくわしく紹介しますね。
2.前髪の根本を流す方向と逆の方向に乾かし、クセをつける
意外ですが流す方向に乾かすのではなく、逆の方向に乾かします。
なぜなら、前髪を自然に流すカールをつけたいからです。以下の写真を見てください。

左の写真の矢印のようなカールをつくるために、根本を流す方向と逆にクセをつけます。
右の写真の矢印の方向に乾かしながらクセをつけていきます。
3.前髪の毛先を流す方向に乾かす
前髪の根本をクセをつけたら、毛先を流す方向にクセをつけます。

左の写真の矢印のように、毛先を流したい方向に乾かしていくと右の写真のような自然に流れた前髪の完成です。
あとは全体を整えて終了です。
前髪を流しやすくしてくれるシャンプー

前髪やヘアスタイルがうまくセットできないのは、前日のシャンプーが原因かもしれません。
というのも、スタイリング剤や汚れの洗い残しが、髪や頭皮にストレスを与え髪内部の水分量に影響し「ねぐせ」や「うねり」の原因になるからです。
スタイリングは前日の夜から始まっています。 理想の前髪をかなえるためには、 自分に合ったシャンプーで汚れをしっかり落としきること、 コンディショナーでまとまった髪に導くことが重要なのです。
そこで、おすすめなのが、オスビスのMr.(ミスター)シャンプーです。
Mr.シャンプーは、独自のフォーカスクレンジング成分でスタイリング剤、頭皮の汚れのそれぞれをスッキリと落とすことができます。
さらに、プレスタイリング成分で髪一本一本の水分量を維持し、ドライヤーで整えた髪の形状を長時間キープします。そして、翌朝、スタイリングしやすい状態へと導いてくれます。
価格も低価格で、シャンプーとコンディショナーのセットで、税込3080円!リーズナブルな価格で続けやすいのが嬉しいですよね。
さらに、下のボタンから購入することで、初回限定30%0FFの2200円送料無料で購入できます。
しかも、ミニパウチ3回分のセットもついてくるので、超お得になっています!
- ヘアセットがうまくいかない…
- 寝癖がひどい
- 髪のベタつきがきになる
- うねりを抑えたい
今だけ初回限定30%ですので、ぜひ試してみてください。
自分に合ったシャンプーを見つけたい方は次の記事がオススメです。
分け方で印象が変わる!おすすめの髪型
前髪は印象や雰囲気にとても影響します。
同じような髪型でも前髪の分け目を変えることで全く違って見えることもあります。
ですので、前髪の分け方で印象が変わる、おすすめの髪型を紹介します。
王道ウルフマッシュ

王道のマッシュベースのウルフです。前髪はおろして流すことで大人しい雰囲気になっています。
ショートアップバング

ショートのアップバングです。前髪をあげることで顔の露出を増やし爽やかに見せることができます。
アップバングセンタパート

アップバングのセンタパートです。分け目をセンターにすることで真面目そうな雰囲気になっています。そこにアップバングで爽やかさプラスされ、真面目で爽やかな印象です。
おすすめのスタリリング剤
メンズにおすすめのスタイリング剤を紹介します。
ぼくがおすすめするスタイリング剤はN.オムシリーズのシアクリームです。
N.オムシアクリームを使うことで、伸びやすくしっかりとしたセット力で使いやすく、自然な質感にセットできます。
くわしくは以下の記事で紹介しています。
また、自分にあったワックスが知りたい!という人は以下の記事もおすすめです。
「ワックスの選び方」完全版!絶対に知っておくべき、初心者でもわかる選び方を元美容師が教えます!
まとめ
この3つが、前髪を自然に分けるポイントです。繰り返しになりますが、前髪の分け目の位置や流す方向は必ずしもそこである必要はありません。
この記事で紹介したことを基準に様々な前髪を試して自分にあった前髪をみつけてさらにかっこよくなりましょう。
前日のシャンプーが原因で前髪がうまく流れないこともあります。そんなときはオルビスのMr.シャンプーを使えば汚れをスッキリ落とし、髪の水分量を整えて前髪を流しやすくなります。

次の記事もオススメです!
最新記事 by コニ (全て見る)
- 【メンズ】20代におすすめシャンプーを元美容師が解説! - 2021年11月29日
- バルクオムのシャンプー・トリートメントを元美容師が徹底レビュー&口コミ! - 2021年5月10日
- ビューティーパークは怪しい?元美容師が怪しくない理由を解説します! - 2021年5月1日
コメント