メンズが美容院に行く頻度は?絶対に知っておくべきメンズカットの頻度を元美容師が教えます!

メンズカットの頻度 美容
  • メンズはどれくらいの頻度で美容院へ行けばいいの?
  • 定期的にカットしないとどうなるの?
  • 伸びた髪でもセットする方法は?

こんな悩みを解決します。

この記事の内容
  1. メンズのベストなカットの頻度
  2. 髪が1ヶ月にのびる長さ
  3. 定期的にカットしないとどうなるか
  4. 伸びた髪をセットする方法

この記事では、長さ別でおすすめなカットの頻度を紹介します。

読み終えれば、あなたにあったカットの頻度を見つけて、常に清潔感を持ってカッコよくいられるようになります。

元美容師でメンズのカットやセットが得意だったぼくが、メンズが美容室にいく頻度について書いていきます。

メンズのカットの頻度は1ヶ月〜1ヶ月半がベスト

清潔感のある男性
引用:https://mens-hairstyle.jp

メンズが髪を切る頻度は、1ヶ月〜1ヶ月半がベストです。

なぜなら、2ヶ月たてば髪の重さで丸くなり、バランスが悪くなるからです。さらに、ワックスをつけても動かせなくなってしまいます。また、1ヶ月〜1ヶ月半でカットすることで清潔感を保つことができます。

実際にぼくが美容師として働いている時も1ヶ月〜1ヶ月半をおすすめしていましたし、1ヶ月半くらいでカットに来るお客さんが多かったです。ちなみにぼくも1ヶ月半くらいの頻度でカットしています。

長さ仕事によってベストな頻度がかわるのでくわしく紹介していきます。

1ヶ月にのびる長さ

長さを測る物差し

個人差はありますが、髪の毛は1ヶ月で1㎝〜1.5㎝伸びます。

髪の長いレディースが1㎝伸びてもあまり気になりません。しかし、ショートが多いメンズが1㎝伸びると長さ重さが目立ってしまいます。

また、髪の毛が伸びるのが早い人や髪が短い人ほど早く「伸びた」と感じてしまいます。

1ヶ月から1ヶ月半髪を切らないとどうなる?

散髪せずに伸び切った不潔な髪の男性

清潔感がなくなる

髪が伸びて一番気になるところはもみあげえりあしですよね。もみあげやえりあしが長くなり、重さがでると清潔感がなくなってしまいます。くわえて、ヘアスタイルのバランスも悪くなります。

ですので、清潔感をたもつためにも定期的に手入れしたほうがいいです。

セットできなくなる

髪をセットする時に、大事なのがトップのボリュームです。髪が伸びてくると髪の毛が重くなり、ボリュームがだせなくなります。ヘアアイロンを使えばボリュームをだすことができますが、定期的にカットしたほうがセットの持ちも良くなります。

また、セットのしやすさも変わるので、1ヶ月〜1ヶ月半に一回はカットすることをおすすめします。

カット後の変化

刈り上げている男性

数週間

カットしてから数週間は長さや重さが気になることはありません。切り立てと変わらないセットができます。

3週間ほどたった頃から「伸びてきた?」「重くなってきた?」と気になりだします。しかし、カットするほどでもないので我慢できます。

1ヶ月

「伸びてきた」「重たくなった」と感じます。セットもしづらくなり、他人が見ても伸びていると感じます。

髪の毛が多いメンズやベリーショートにしている人は特に気になり始めます。

ちょうど1ヶ月でカットするのが理想ですが、コスパを考えて1ヶ月半くらいでカットするのがおすすめです。

2ヶ月

髪の量が増え、重たさで全体が丸くなります。くわえて、バランスも悪くなるのでワックスをつけてもセットするのが難しくなってしまいます。

美容師目線でいうと、「2ヶ月が限界かな」というところです。できれば1ヶ月半までにカットしたいです。

3ヶ月

ここまでくると、清潔感のかけらも残っていません。しかも、ボサボサでワックスやスプレーを使っても誤魔化すことができなくなります。

仕事でもプライベートでも、メンズは清潔感が合ったほうがいいのは確かなので、せめて3ヶ月までには切っておきたいですね。

4ヶ月

伸びきって逆に気にならなくなります。ここまでくればヘアスタイルへのこだわりもなくなります。ですが、他人から見れば不潔で印象が悪いので絶対にカットしたほうがいいです。

カットに行くタイミング

髪が伸びて気になっている男性

カットに行くタイミングは「長さ」や「重さ」が以下のように気になった時です。

  • 刈り上げ、襟足、もみあげが気になってきた
  • バランスが悪くなり、丸くなって頭が大きく見える
  • セットしづらくなった
  • 髪が重たくなってきた
  • 行事やイベントの前

また長さでもタイミングがかわります。

ベリーショート

刈り上げや短いスタイルはバランスが崩れるのが早いため1ヶ月以内にカットしたくなることもあります。切り立てから2週間ほどで、頭皮が見えるほど刈り込んだ部分が黒く髪で隠れるくらいまで伸びてきています。

3週間くらいまではヘアスタイルをたもてますが、1ヶ月をすぎるとかなりバランスがくずれてしまいます。

ですので3週間〜1ヶ月でカットするのがおすすめです。

ショート〜ミディアム

ショート〜ミディアムはある程度長さがあるのでベリーショートより持ちは良くなります。ツーブロックが気になるかもしれませんが、1ヶ月〜1ヶ月半はもちます。

セットすれば、伸びていてもあまり気になりませんが、セットが難しくなるので1ヶ月半くらいのスパンでカットするのがおすすめです。

パーマ

パーマは特殊です。毛先のカールがあるため、切りすぎるとパーマがなくなってしまいます。パーマがなくなると逆にセットしづらくなるため、1ヶ月〜2ヶ月で切りすぎないようにカットしてもらうといいです。美容師に相談しながらカットしてもらいましょう。

伸びた髪をセットする方法

伸びた長い髪でもセットできている男性
引用:https://mens-hairstyle.jp

ワックスをかえる

伸びた髪をセットするには、短い髪と同じワックスではうまくいきません。というのも髪の長さや量が違うとスタイルが全く変わるからです。伸びた髪にあったワックスを選ぶ必要があります。ワックスの選びかたがわからない場合は以下の記事で紹介していますので、ぜひ、あわせて読んでみてください。

セットのベースをしっかりつくる

量が増えた髪は動かしにくくなっています。そのため、ドライヤーアイロンでしっかりベースをつくる必要があります。アイロンでベースをつくることで動きを出すことができ、伸びた髪でも簡単にセットできます。おすすめのアイロンはADST ストレートアイロンです。ADST ストレートアイロンは多くの美容師YouTuberがつかうこだわりのアイロンです。

以下の記事でもと美容師のぼくが5年も使っている感想を紹介しているのでぜひあわせて読んでみてください。

まとめ

  • ベリーショート:3週間〜1ヶ月に一回の頻度。
  • ショート〜ミディアム:1ヶ月〜1ヶ月半。コスパを考えると1ヶ月半がベスト。
  • パーマ:1ヶ月〜2ヶ月で毛先のカールが無くならないように注意する。

この3つがメンズがカットするベストな頻度です。長さやスタイルにあわせた頻度で美容室にいくとかっこいいスタイルと清潔感を保てます。

また、自分で長さや重さが気になりだしたらカットするのもおすすめです。自分が気になったのなら、伸びてきている証拠です。さらに、気になったままだとストレスになります。

もし、この記事を読み終えても自分がカットすべき頻度がわからないなら、コスパとバランスを考えて1ヶ月半でカットするのがおすすめです。

美容室での頼み方が話からに場合は以下の記事もおすすめです。ぜひ、あわせて読んでみてください。

The following two tabs change content below.
元美容師。 国家資格の美容師免許を持っている。 メンズのセットやカットが得意。美容の大会で150人中の7位になり優秀賞を受賞したこともある。 ブログでは美容師の経験をいかして、メンズの美容を中心に、カッコよくなるための情報を発信。

コメント

タイトルとURLをコピーしました