- 直毛でもワックスなしで決まる髪型にしたい
- ワックスなしでカッコよくする方法を知りたい
- ワックスを使わない髪型につかうおすすめのものは?
こんな悩みを解決します。
- 直毛のメンズにおすすめのワックスを使わない髪型
- ワックスなしのメリット・デメリット
- ワックスを使わなくてもカッコよくする方法
- おすすめのドライヤー・ヘアアイロン
この記事では、「ワックスを使わなくていいおすすめの髪型」と「かっこよくする方法」を紹介します。
読み終えると、あなたもワックスなしでもカッコよくなれます。

Instagram(@koni.0823)
元美容師でメンズのセットが大得意なぼくが直毛でもワックスなしで決まるおすすめの髪型について書いていきます。
直毛のメンズにおすすめのワックスを使わない髪型

直毛は扱いにくく、セットしないとイマイチでめんどうですよね。
じつは、直毛のメンズでもワックスなしでキマる髪型があります。
というのも、直毛だからこそできる髪型があるからです。
実際にぼくも直毛ですが、ワックスなしでもキマる髪型にできています。
以下の髪型が直毛でもワックスを使わなくていい髪型です。
ツーブロック×マッシュ

マッシュをツーブロックにすることでワックスなしでもシルエットが綺麗になるようになっています。
爽やかな好青年な印象にしたいメンズにおすすめです。
センターパート

センタパートもワックスなしでもかっこよくなります。
まじめな印象やすこし個性を出したいメンズにおすすめです。
ナチュラル×ウルフ

ナチュラルなウルフはワックスなしでもキマリます。
短くしすぎると整えるためにワックスをつけなければいけないので、少し長さを残すことをおすすめします。
ソフトモヒカン

ソフトモヒカンです。ここまで短くしてしまえばワックスありもなしも、ほとんど変わりません。
短いのが好きなメンズにおすすめです。
ボウズ

楽な髪型で最強のボウズです。ワックスなしで決まります。
というか、ワックスは必要ありません。
楽な髪型をさがしているなら以下の記事もおすすめです。
メンズの楽な髪型は?元美容師が楽な髪型を楽でいる方法を教えます。
ワックスなしのメリット・デメリット

ワックスなしには当然ですが、メリット・デメリットがあります。
以下でくわしく紹介するので、自分はワックスなしでいいのか参考にしてみてください。
ワックスなしのメリット
ワックスなしのメリットはナチュラルな印象を与えることができることです。
「いかにも作り込んだカッコよさ」と「ナチュラルなカッコよさ」で比べてしまえばナチュラルなほうに軍配が上がります。
また、髪や頭皮にダメージが少ないこともメリットです。
セットをしていればアイロンなどの熱で髪にダメージを与えてしまいます。
そして、ワックスをつけたときに頭皮にも付着します。頭皮に付着してしまうと頭皮にもダメージを与えてしまい、薄毛の原因になることもあります。
ですので、ワックスを使わないことで髪、頭皮を健康に保つことができます。
ワックスなしのデメリット
ワックスなしのデメリットはボリュームを出したり、形をキープすることが難しいことです。
なぜなら、ワックスを使わないので髪を立ち上げることや固めることができないからです。
ワックスを使わないのであればセットに限界があることを理解しておく必要があります。
また、キープ力がないので風などですぐに崩れてしまいます。
一方で、固まらないことはメリットにもなるのでその人次第ではデメリットにはならないかもしれません。
ワックスなしならパーマもおすすめ

直毛でワックスなしの髪型ならパーマもおすすめです。
なぜなら、パーマをあてることで髪に動きをだすことが出来るからです。
強いパーマはワックスをつけないとボサボサに見えますが、よわめのパーマならふわっとボリュームがでるのでワックスなしでもカッコよくなります。
また、弱めのパーマをあてることで自然なくせ毛風にみせることもできまよ。
ワックスなしはドライヤーが重要

ワックスなしの髪型はドライヤーがとても重要になります。
というのも、ドライヤーでセットするからです。
ドライヤーの熱でトップにボリュームを出したり、サイドやハチ周りを抑えるなど整えていきます。
カッコよくするためのドライヤーの方法は以下の通りです。
この方法はワックスをつける場合でも有効ですので、練習しておくことをおすすめします。
ドライヤーのコツは、3.のトップに根元の熱をあてた後髪を手で立ち上げたまま冷めるまで離さないことです。
文章でわかりにくい場合は以下の動画もおすすめです。
ワックスを使わないならヘアアイロンを使うことを検討する

ワックスを使わないならヘアアイロンを使うことをおすすめします。
なぜなら、ヘアアイロンをつかうことでかんたんに髪型をまとめることが出来るからです。
たとえば、ボリュームを出したり、くせ毛をストレートするなどして髪型をまとめられます。
また、へアイロンもワックスをつける場合でも役に立つので練習しておくのがおすすめです。
練習するなら以下の動画がおすすめです。
ワックスの代わりならヘアオイルやトリートメントがおすすめ

ワックスのベタベタ感が嫌で代わりのものを探しているなら、ヘアオイルや洗い流さないトリートメントがおすすめです。
ヘアオイルやトリートメントはベタつかず、髪型にまとまった質感を与えることができると同時にヘアケアもできます。
固まることもないので、ワックスに抵抗がある人にも使いやすくなっています。
おすすめのヘアオイルはN.ポリッシュオイルです。
N.ポリッシュオイルを使うことで髪が簡単にまとまり、ヘアケアもできます。
くわしくは以下の記事で紹介しています。
人気のN.ポリッシュオイルはメンズにもおすすめ!読まないと損するN.ポリッシュオイルがメンズのもおすすめな理由を元美容師が紹介します!
おすすめのドライヤー・ヘアアイロン
ワックスなしでもカッコよくするためにおすすめのドライヤー・ヘアアイロンを紹介します。
まず、おすすめのドライヤーはNobbyのヘアドライヤーです。
Nobbyのヘアドライヤーは低価格でコスパが良く、風量・熱量がプロ仕様で髪を楽にまとめることができます。
くわしくは以下の記事で紹介しています。
元美容師のノビー(Nobby)ドライヤーのレビューと口コミ!メンズにこそおすすめなドライヤーです!
そして、おすすめのヘアアイロンがADSTストレートアイロンです。
ADSTストレートアイロンをつかうことで誰でもかんたんにサラサラつやつやにセットできます。
くわしくは以下の記事で紹介しています。
ADST(アドスト)ストレートアイロンを元美容師が使い続けた感想!口コミとレビュー
まとめ
この4つがワックスなしの髪型のポイントです。繰り返しになりますが、ワックスなしにはボリュームをだしにくく、キープしづらいデメリットがあります。しかし、ワックスを使わないことで「ナチュラルな印象を与えられる」「髪、頭皮にやさしい」などのメリットもあります。
また、ワックスを使わない分ドライヤーの使い方がとても重要になるので練習しておくのがおすすめです。
最新記事 by コニ (全て見る)
- 【メンズ】20代におすすめシャンプーを元美容師が解説! - 2021年11月29日
- バルクオムのシャンプー・トリートメントを元美容師が徹底レビュー&口コミ! - 2021年5月10日
- ビューティーパークは怪しい?元美容師が怪しくない理由を解説します! - 2021年5月1日
コメント