- ワックスの選び方がわからない
- ワックスにはどんな種類があるの?
- セットがうまくいかない
こんな内容を解決します。
- 髪型と髪質でワックスを選ぶ方法
- ワックスの種類と特徴
- ワックスの簡単なつけかた
- 初心者におすすめのワックス
この記事では、髪型と髪質にあったおすすめなワックスを紹介します。
読み終えると、あなたも自分にぴったりのワックスを見つけてカッコよくセットできるようになります。
元美容師でセットだけで来るお客さんもいるくらい、メンズのセットが大得意なぼくがワックスの選び方について書いていきます。
ワックスの選び方は髪型×髪質

ワックスの選び方は、理想の髪型×自分の髪質です。というのも、自分が目指している雰囲気にできるワックスでも自分の髪質に合っていなければ使いにくいですよね。
たとえば、ツヤをだしてボリュームもだしたい。グリースがいいかな?と使ってみるとツヤはでたけどペタっとしてしまう…。この原因は、軟毛という髪質を無視して理想の髪型だけでワックスを選んだからです。このように、ぼくも学生時代に理想の髪型だけを意識してジェル選んで、「想定外に固まってやり直せない」という失敗をしました。
ですが、そんな学生時代のぼくでも理想の髪型から自分の髪質にあったものを選ぶことで自分にぴったりのワックスを選ぶことだできました。
「自分の髪質や各ワックスの特徴がわからない」と思いましたか?大丈夫です。これから、髪質の特徴からおすすめのワックス、各スタイリング剤の特徴を説明します。
髪型と髪質でワックスを選ぶ方法

まずは髪型の質感をきめる
理想の髪型は、特に質感を参考にします。質感についてはマットやウェットなど様々です。詳しくは以下で説明します。
ナチュラルな質感のマット

文字通り、ツヤがなく乾いたような質感です。そのため、ナチュラルな雰囲気になります。ナチュラルな雰囲気になると「いかにもセットしてます」感がでないので接客業や身だしなみとしてセットする人におすすめです。ちなみに、一番女子ウケがいいのがマットです。
大人っぽい雰囲気のウェット

ツヤがあり、水に濡れたような質感で、大人っぽくセクシーな雰囲気になります。「水も滴るいい男」ではないですが、濡れた髪に人はセクシーさを感じます。大人っぽくなりたい人におすすめです。
束感とふんわりとした質感のエアリー

束感を感じさせ、軽くふんわりとした質感です。束感をだしてシルエットを整えるので男性がみてかっこいいをと感じ、男ウケがいいです。男ウケを狙うならエアリーな質感がおすすめです。
上記の質感の特徴と自分の理想の髪型を照らし合わせてください。そして、自分はどの質感にしたいのかを把握しましょう。

ちなみに、コニぱぱはウェットが好き。というか、歳をかさねるとセクシーさがほしくなる。笑
次に、自分の髪質の特徴から使いやすいワックスを選ぶ
人間の髪質は大きく分けた以下の4種類です。
硬毛、剛毛
硬毛、剛毛は、硬くて太くしっかりとした髪です。また、コシがあり毛流れを作りにくいのも特徴です。
カットして間もないのに髪が増えてきた、ボリュームが気になるならあなたは硬毛の可能性が高いです。なぜなら、コシがあり、立ち上がりやすいからです。少し伸びると髪が張り、量が気になってしまいます。しかし、立ち上がりやすいのはセットする上でキープ力があるというメリットにもなります。
硬毛の人のワックスの選び方は、馴染ませやすいファイバー、クリームタイプやセット力が強いジェルがおすすめです。理由は、ファイバーやクリームタイプなら油分やでハリを抑えられますし、ジェルなら、作りにくい毛流れも持ち前のセット力でつくることができます。
軟毛
軟毛は、細くてやわらかい髪です。やわらかいので、動きがだしやすいのが特徴です。しかし、細いのでコシがなく、ボリュームがでても時間とともに、なくなってしまいます。
よく絡まり傷みやすい、ペタッとするなら、あなたは、軟毛の可能性があります。というのも、軟毛は細くて動きやすいので絡まってしまうからです。また、髪が細く弱いためダメージをうけやすいのです。ですが、動きやすいということは毛流れやクセをつけやすいのでメリットになります。
軟毛の人のワックスの選び方は、油分がすくないクレイ、マットワックスがおすすめです。なぜなら、マットワックスは油分が少ないことで髪につけても重たくならないからです。しかし、ボリュームが時間が経つにつれて無くなってくることが予想されるのでヘアスプレーでホールド必須です。
普通毛
普通毛は、硬毛と軟毛のどちらにも当てはまらない髪です。特に扱いにくいことはなく、神様に恵まれた人だけがもっている髪質です。そのため、どんなスタイルもセットしやすく、スタイリング剤もどれを使ってもいいので、理想の髪型だけでワックスを選ぶことができます。

いいなぁ…ぼくも普通毛になりたかった。神様…
くせ毛
くせ毛はその名の通り、クセがあり何もしなてもカールやウェーブがついています。そのため、クセの強さによっては扱いにくい髪もあります。くせが弱いとパーマ風のおしゃれなセットができますが、くせが強いとボリュームがですぎて手をつけられないといったこともあります。
くせ毛の人のワックスの選び方は、水分や油分量が多いムースやジェル、グリースがおすすめです。というのも、水分や油分の重さでボリュームを抑えられるからです。しかもパーマをかけたような質感をだすことができます。
ワックスを選ぶときはセット力も参考になる
ワックスを選ぶときはワックスのセット力も参考になります。セット力は番号で表されることが多く、メーカーによって表記が違います。一般的には1〜3がソフト、4が中間、5以降がハードになります。
たとえば、あなたがやわらかい毛流れや軽い質感にしたいならソフトのワックスがおすすめです。逆に、しっかりと立ち上げたり、束感を作りたいならハードにしましょう。
また、髪の長さもセット力に関係します。短いなら髪のコシが強くなるのでハード、長いなら、重たくなりすぎないように中間の強さがおすすめです。
ワックスの匂いのおすすめは柑橘系
ワックスにはそれぞれの匂いがありますが、おすすめは柑橘系の匂いです。なぜなら、柑橘系の匂いは香水などの香りとまざりにくく、汗やタバコの香りをごまかすことができるというメリットがあるからです。

汗やタバコの匂いが気になる男にはとても嬉しいメリット!
ワックスの種類と特徴

ワックスにはさまざまな種類があり、それぞれに特徴があります。とはいっても、そんなのわからないですよね。そこで、元美容師のぼくが簡単にそれぞれの特徴を紹介します。
「ファイバー」、「クリーム」タイプ

ファイバーやクリームタイプは最もベーシックなワックスで、ほどよい水分と油分で馴染ませやすいのが特徴です。自然なツヤと束感で無造作なスタイルやエアリーな質感が得意なワックスです。
また、ファイバータイプは伸びが良く、クリームタイプはなめからという違いもあります。
ファイバー、クリームタイプのワックスは、普通毛、硬毛の人におすすめです。
ファイバー、クリームタイプのワックスをつかってセットした仕上がり

ファイバー、クリームタイプのワックスのおすすめはN. オム シアクリーム
N.シアクリームは、髪に馴染みやすく、セット力も強いのでとても使いやすいワックスです。香りがフルーティーで女子ウケ抜群なのも嬉しいポイントです。
N. オム シアクリームの口コミとレビュー
最近はやりのオーシャントリコ、この香りが安っぽく感じ始めたこともあり、本品を購入。
Amazonカスタマー
香りも好みで、チューブタイプになってて出しやすい、携帯しやすいのがいいです。
使用感もオーシャントリコ以上かなと。
ただ、シャンプー1回では取り切れ無さそうなので、そこが欠点ですかね。。
美容室で勧められて購入しました。
Amazonカスタマー
猫っ毛なので今までいろんなワックスを試しても満足いくものはありませんでしたが、これはいちばん髪質に合っていてセットしやすいと思います。香りもとても良いです。
つけてからは針金のように固くなるので、指でつまんで思い通りの形にクセづけができます。
固まるのが早いので、少しソフトにしたい時はオイルを混ぜるといいそうですよ。
洗い落とし易さは他のワックスと同じだと思います。
ジェル

ジェルは、水溶性でパリッと固まるのが特徴です。速乾性があり、一度固まってしまうとセットの修正ができなくなるので注意が必要です。しかし、ホールド力があるので一度セットするとなかなかくずれません。このことから、スポーツをする人やよく体を動かす人に向いています。
ジェルは、硬毛やくせ毛、ショートの人におすすめです。
ジェルを使ってセットした仕上がり

ジェルのおすすめはLIPPS(リップス) フリーハードジェル
LIPPS フリーハードジェルは朝から夜まで1日中キープできるくらい強力なホールド力で自然なツヤをだすことができるおすすめのジェルです。ハーフドライで使うとうまくセットできます。
LIPPS(リップス) ヘアジェル ハード キープ スタイリング ジェルの口コミとレビュー
白いクリームタイプなので購入当初は「あれ?」と思いましたが、正直普通のジェルより使いやすく髪が濡れた感じになります。普通のジェルは乾くとパリパリになるのに対し、こちらはきっちり固まるのに再整髪できるのが特徴です。朝セットしても夕方までなら濡れた感じもキープできるのでおすすめ。短髪から長めの髪までどんな長さでもいけると思います。
Amazonカスタマー
これまで使ったジェルの中で値段も一番高いですが、セットのしやすさ、キープ力も一番です。
Amazonカスタマー
ここぞという時に使っています。
グリース

グリースは、ジェルのようなウェットな質感で固まらないのが特徴です。大人っぽいセクシーな雰囲気にセットできます。ジェルとは違い、固まらないのでセット力が弱くなっています。しかし、固まらないことで何度でも修正ができるので納得がいくまで動かすとができます。
また、水溶性で落としやすいのも特徴の一つです。
グリースは、普通毛、硬毛の人に向いています。逆に、軟毛の人が使うとペタッとなってしまうので絶対に選ばないようにしましょう。
グリースを使ってセットした仕上がり

グリースのおすすめはN.オム アクアグリース
N. オム アクアグリースは自然なセット力とウェット感をだすことができるおすすめのグリースです。従来のグリースは固くて使いにくいと言われていましたが、N. オム アクアグリースはそれを克服しました。
N.オム アクアグリースの口コミとレビュー
髪を濡らし、ドライヤーで少し乾かした後グリースを使っています。ウェットな質感が一日保ちますし、匂いも爽やかな感じで重宝してます。容量も多いと思うので、すごくオススメです。
Amazonカスタマー
私は髪質が悪く、ワックスなどではテカリが出ず、ただの寝ぐせみたいになってしまいます。だから、ジェルに変えると髪が固まってしまい思うようにいきません。ですが、このグリースというのはワックスとジェルの間のような存在で、私のような痛み下癖毛でも思うように髪を操れます。また、頭皮にも優しいオーガニック使用なので心配なく使うことが出来ます。
Amazonカスタマー
ジェルワックス

ジェルワックスは、ジェルとワックスを掛け合わせ、ワックスの操作性とジェルのツヤを兼ね備えているのが特徴です。ウェットな質感をだすと同時に、動きもだしやすいのでパーマを当てた髪型に向いています。操作性があるといっても、ジェルに比べて固まるまでの時間が長いだけで、時間が経てば固まってしまうことには要注意です。
ジェルワックスは、軟毛〜硬毛の人、ショートからミディアムの髪型におすすめです。
ジェルワックスを使ってセットした仕上がり

ジェルワックスのおすすめはN.ジェルバーム
N.ジェルバームはジェルの速乾性をいかしつつ、ワックスのような束感やエアリー感をだすことができるおすすめのジェルワックスです。香りが柑橘系で爽やかなの印象を持たせることができます。
N.ジェルバームのクチコミとレビュー
めちゃくちゃ使いやすいです。多分今まで使ってみた中で1番。最近はこれ使ってパーマ風にセットするのがマイブームです。今までチューブ型は使ったことなかったんですが、使いやすくて驚きです。1発でセットできるならかなり楽です。足りなくて付け足すとベタベタした手でチューブを絞ることになるのでそこがチューブの難点ですが…
Amazonカスタマー
他のジェルだと肌荒れしてしまい困っていましたがこの商品は肌にも優しく、香りも良く、セットもしっかりできるのでとても気に入ってます
Amazonカスタマー
「クレイ」「マット」ワックス

クレイ、マットワックスは油分が少なく、重くならないのが特徴です。仕上がりはツヤがない、かわいたようなマットな質感になるのでナチュラルなセットにしたい人に向いています。成分はファイバーやクリームとさまざまで、仕上がりがマットであれば、マット、クレイワックスと呼ばれます。
クレイ、マットワックスは、軟毛、普通毛の人、ショート〜ミディアムの髪型におすすめです。

クレイマット系のワックスは軟毛の人に特におすすめ!
以下の記事で軟毛の人におすすめのワックスを紹介しているよ。
ぜひ、あわせて読んでみてね。
クレイマットワックスを使ってセットした仕上がり

クレイ、マットワックスのおすすめはLIPPS(リップス) L08 マット ハード ヘアワックス
LIPPS(リップス) L08 マット ハード ヘアワックスはハードなキープ力で軟毛でも立ち上がりやすく、マットな質感でナチュラルにセットできるおすすめのワックスです。束感も作れるので気分によって作り込んだり、ナチュラルにもできます。
LIPPS(リップス) L08 マット ハード ヘアワックスの口コミとレビュー
軟毛でウェット感が強いワックスを使うと立ち上がらない性質の髪ですので、マット感が強いこのワックスを購入しました。この商品の売りの通りマット感が強く軟毛の私でも立ち上がりましたが、ホールド感が少ない気がします。多少多めにワックスを手にとって付けないと髪の毛の立ち上がりが悪いです。ですので他の商品と併用して使っています。ですが悪い商品とは思ってませんし、匂いも平気なので今後も買うと思います。
Amazonカスタマー
2個目のリピートです。伸びがよく、なじみやすい。束が作りやすく、匂いもいい。セットも一日中崩れません。ツヤがでないけど、マットすぎてダマになることもありません。最高にバランスが良いワックスだと思います。自分はLIPPSのオイルとブラストスプレーも併用しています。
Amazonカスタマー
ムース

ムースは、泡状で水分が多く重いのが特徴です。水分の重さでボリュームを抑えられるので、くせ毛やパーマを合っている人に向いています。
最近の男性のスタイルで、ムースを使うことはほとんどありません。
ホールドスプレー

ホールドスプレーは、名前の通り髪をホールドするものです。スプレー単体で使うことはほとんどなく、セットした髪を長時間持たせることを目的として使われます。
ワックスと合わせて使うほぼ必須のアイテムになので、一つは持っておくことをおすすめします。
ヘアスプレーのおすすめはLIPPS(リップス) ハード ヘアスプレー
LIPPS(リップス) ハード ヘアスプレーは抜群のキープ力をほこり、ワックスでつくった束感や質感を崩さずしっかり長時間キープすることができます。霧が細かく全体にきれいにムラなく吹きかけることができるので初心者でもつかいやすくなっています。
LIPPS(リップス)L16 ハードスプレーの口コミとレビュー
ミストが良い具合に散るので、髪全体をキープさせるのにちょうどよいと感じています。全体にサーッ(2〜3秒)とスプレーしても一日しっかりキープされる印象です。香りも良いのでとても気に入っていますが、香りはスプレーした瞬間だけで、残るようなものではないと思います。リピートしたい一品です。
Amazonカスタマー
固まり過ぎずしっかりキープしてくれて洗い落ちも良いです。
Amazonカスタマー
個人的には匂いが鼻につく様な事も無かったです。(ほぼ無香料?)
200gと大容量で霧が細かいので長持ちします。私は全体に吹きかけた後、ポイントでスプレーする様な形で、月あたり20日程使っていますが2ヶ月以上持っています。
ワックスの落ちやすさと落とし方

ワックスの落ちやすさ
ワックスの落ちやすさは、ワックスに含まれてる水分量で変わります。一般的には、水分が多い方が落としやすいといわれ、もっとも落としやすいのがグリースです。そして、落としにくいのは水分と油分が多いマットワックスになります。
落としやすいワックスなら、スプレーをふんだんに使ったなどの例外がありますが、ほとんどは一回のシャンプーで落とすこともできます。
また、シャンプーは男性用の汚れが落としやすいスキャルケアのタイプを使うと落としやすくなります。
スキャルプケアシャンプーのおすすめはデミ ビオーブ フォーメン スキャルプクレンジング
デミ ビオーブ フォーメン スキャルプクレンジングは泡立ちがよく、頭皮の汚れや髪についたワックスなどをしっかり落としてくれるおすすめのスキャルプケアシャンプーです。また、気になるニオイやふけ、かゆみを防いでくれることも嬉しいポイントです。
デミ ビオーブ フォーメン スキャルプクレンジングのクチコミとレビュー
洗い心地がすっきりで、主人と使っています。香りもよく、髪を洗うのが楽しくなります。
Amazonカスタマー
以前美容室で進められて小さめのボトルを購入しました。
Amazonカスタマー
この商品であればコスパも良く、頻繁に購入する必要も無いので満足です。
元々泡立ちの良いシャンプーなので、なかなか減りませんが、思い切って購入して良かったと思います。
油分が少ないワックスの落と方
落とし方は簡単で、シャワーで3分ほど流してある程度ワックスを落とし、1度軽くシャンプーします。このシャンプーでは根本は気にせずに毛先を泡立てることを意識しましょう。そして、その泡を流したら、もう一度シャンプーをします。2度目のシャンプーでは、しっかり根本の汚れを落とすことを目的として洗いましょう。これで確実に落とすことができます。
ちなみに、これは美容室でもよく使われる方法です。
セットのクオリティーをあげたいならアイロンする
ヘアカタログやSNSにのっているモデルのようなセットがしたいのであれは、ワックスをつけるまえにアイロンでカールやウェーブのようなクセをつけましょう。クセをつけることで束感や毛流れを作ることができ、誰でも簡単にセットのクオリティーをあげることができます。
また、最近のカタログやモデルの写真には、ほとんどアイロンが使われています。よほど短い髪型ではないかぎり、絶対使われるといっても過言ではないくらい使われます。美容師や美容系YouTuberが好んで使うのがADST ストレートアイロンです。
ストレートアイロンのおすすめはADST ストレートアイロン
ADST ストレートアイロンはすべりがよく、髪がひかかることが少ないので、髪にも自分にもストレスがかかりません。また、髪に対しての水分量や熱量を均等にしてくれるのでメンズセットにかかせないカールやウェーブのクセがつけやすいのも特徴です。
ADST ストレートアイロンの口コミとレビュー
今まで色んなアイロンを使って来ました。どれも値段は三千円ほどのもの。最初は良いかなと思っても、やはり1日はもたない、湿気に弱い。このアイロンは行きつけの美容院で仕上げに使っていて、欲しいと思っていたのですが値段が高いので、妥協して他のを使っていましたが、今回思い切って購入。まだ使って1週間ほどですが、もう前使っていたものには戻れない。最高です。やっぱり買って良かった。髪質が変わったのかと勘違いするほど。もう他のは使えない。
Amazonカスタマー
去年の6月に購入し、一年経ちますが不具合や故障もないです。
Amazonカスタマー
メンズの髪に使用していますが、使い勝手もよく一言で言うと最高です!
他のアイロンと迷っている方がいたら迷わずadstを勧めます!総合的にみるとadstってコスパいいんじゃない?って思わされます。
買って後悔はしません!
ちなみに、ぼくも美容師時代から5年も愛用しているこだわりのアイロンです。ぼくが使っているのはADST DS1 ストレートアイロンですが、DS1は品薄で手に入りにくいため、DS1の後続機で進化しているADST DS2 ストレートアイロンを使うのがおすすめです。仕上がりはほとんどかわらず、使いやすさが進化しています。以下の記事でADST ストレートアイロンを使っている感想と紹介しているので、是非あわせて読んでみてください。
ワックスの簡単な付け方

ワックスの付け方はいろんな人がさまざまな方法で紹介していますが、核心は一つです。それは、前髪以外の髪全体にムラなく均等にワックスを馴染ませるということです。この方法が人それぞれ違うのでいろいろな手段が紹介されています。
具体的に説明すると
- はじめに、ひとさし指の第一関節の大きさくらい量を手にまんべんなく伸ばします。
- 次に、後頭部→頭頂部(トップ)→サイド(ハチ周り)→フロント(前頭部)の順に内側からめくり上げるように馴染ませていきます。前髪につけてしまうと前髪が割れて汗をかいたよな見た目になってしまうので前髪にはつけないでください。(スタイルによってはつけます)
- そして、立ち上げて爆発している髪を下ろしていきます。下ろし方は、頭頂部を中心として360°広がっていくことをイメージして手ぐしを通してください。
- すべておろした髪は束感は出ているものの、ボリュームがなくペタッとしていたり、シルエットがかっこよくないと思います。そこで、ひとさし指とおや指でつまんで調整していきます。トップ、耳上にボリュームをだし、ひし形のシルエットをイメージしましょう。そして、手に残ったわずかなワックスで前髪の毛先だけにつけて流れを作ります。(アップバングの場合は馴染ませの段階でガッツリつけても問題ありません。)
- 最後に、スプレーを全体にふってホールドすれば完成です。スプレーは必須ではないですが、せっかくセットした髪なので風や時間経過で崩れてしまわないようにつけておくことをおすすめします。
初心者におすすめのワックス
初心者におすすめのワックスは、固まらず、ある程度のセット力があるものがおすすめです。なぜなら、ジェルのようにすぐ固まってしまうものを使うと失敗しても手直しができないからです。また、セット力があることで束感がつくりやすく、ボリュームがだしやすくなります。
初心者に特におすすめなワックスがN.オム ジェルグリース
なかでも特におすすめなのが、カラーやオイルで人気なN.(エヌドット)からでているジェルグリースです。ジェルグリースはジェルの「ツヤとセット力」、グリースの「動かしやすさ」を兼ね備えたハイブリッドなワックスでとても万能です。使いやすすぎて、こればかりつかってしまうので要注意です。
N.オム ジェルグリースの口コミとレビュー
今まで使ってきた整髪料の中で一番いいです!
Amazonカスタマー
これからも愛用していきます。
水を少し足せば少量でもしっかり馴染む。自然な艶が出る。
Amazonカスタマー
固まらずにキープできる。調整が容易。総じて使いやすい。
実際にぼくもこればかり使っています。ジェルグリースを使ってセットした写真とクチコミや感想を以下の記事で紹介しているので、是非あわせて読んでください。
まとめ
- 理想の髪型から選ぶ:理想の髪型の質感に近づけられるワックスを探す。
- 髪質にあうものを探す:油分の多いワックスは軟毛の人向かないなどの相性がある。
- セット力も参考にする:一般的には1〜3がソフト、4が中間、5以降がハードというセット力になる。
この3つがワックスの選び方のポイントです。ワックスを選ぶときに「理想の髪型と自分の髪質」のどちらかを無視すると失敗します。しかし、理想の髪型×髪質で考えると自分にあうものを選ぶことができます。
また、ワックスごとの特徴を知り、使い分けることで同じ髪型でも質感を変えて違う髪型のような雰囲気にすることもできます。自分に合うものが複数あるのなら、使い分けるのもおもしろいですよ。
もし、あなたがセット初心者でこの記事をよんでもワックスを選べないのなら、N.ジェルグリースが万能で誰でも使いやすいのでおすすめです。

これであなたもワックスの選び方はばっちりだね。モデルのようなセットを簡単にしたいならパーマがおすすめ!以下の記事でパーマについて紹介しているよ!
最新記事 by コニ (全て見る)
- 【メンズ】20代におすすめシャンプーを元美容師が解説! - 2021年11月29日
- バルクオムのシャンプー・トリートメントを元美容師が徹底レビュー&口コミ! - 2021年5月10日
- ビューティーパークは怪しい?元美容師が怪しくない理由を解説します! - 2021年5月1日
コメント